お宮参りは何をする?失敗しない準備のポイント
赤ちゃんの誕生は、パパ・ママはもちろん周囲の沢山の方に喜びをもたらします。1歳の誕生日を迎えるまでの間には、赤ちゃんの健やかな成長をお祝いする行事が数多く存在します。
お子さまの誕生後、外出を伴う最初の一大イベントに「お宮参り」があります。「お宮参り」はお子さまの生後1ヶ月前後に行いますが、この時期は赤ちゃんのお世話で慌ただしい毎日を送っているため、あっという間に迎える「お宮参り」の準備は何をどうすればいいの!?と戸惑うパパ・ママが少なくないようです。
今回は直前になって慌てずお宮参り当日を迎えられるように、お宮参りの「準備のポイント」や「楽しみ方」を詳しくご紹介していきます。
スタジオマリオのお宮参り撮影メニュー スタジオマリオの
お宮参りピックアップ
お宮参りってどんな行事?いつ頃、何をする?
お宮参りとは?
「お宮参り」とは、その土地の神様である産土神(うぶすながみ)に、赤ちゃんの誕生に対する感謝を伝え、これからの成長を見守っていただくために行うものです。
日本で古くからおこなわれている伝統的な通過儀礼(つうかぎれい)になります。
もとは、現代のように神社でご祈祷をうけるという形ではなく、ごちそうを食べてお祝いし、神様に赤ちゃんが誕生したことを報告し、今後の成長を見守っていただくようにお願いをする、という程度のものでした。
「お宮参り」という行事が始まったのは鎌倉時代で、現代のように神社でご祈祷を受けるスタイルは室町時代のころ確立されたと言われています。
お宮参りはいつまでに行くべき?
現在では、「お宮参り」は生後1ヶ月前後を目安に実施するのが一般的です。
もともとお宮参りの時期は男女で異なり、男の子は生まれて31日目、女の子は生まれて32日目に参拝するとされていました。
しかし、これも地域によっては多少時期が前後しますし、お子さまの生まれた時期が暑い時期、また寒い時期ですと、赤ちゃんをお宮参りに連れていくのは難しい場合があります。
生後一ヶ月ほどですと、母子ともにまだ体の調子が整っていなかったり、お子さまの病気を懸念される方も多いため、お宮参りの時期をずらす方もいます。
必ずしも生後一ヶ月ごろに参拝しなければいけないというわけではありませんので、赤ちゃんの体調や季節によって柔軟に対応すると良いでしょう。
お宮参りは誰と、どこに行くの?
「お宮参り」は、赤ちゃんが生まれた土地の氏神様が祀られている神社に参拝するとされていますが、現在では生まれた土地以外の有名な神社に参拝する方もいらっしゃいます。
誰と参列するのかについては地域によって異なる場合がありますが、一般的には赤ちゃんとその両親、父方の祖父母で参拝をすることが多いようです。
これは、昔はお産で穢れのある母親が氏子入りする赤ちゃんを抱っこしてお参りするべきではない、という考え方があったことが由来しています。
ただ、現代では昔と違って祖父母と離れて暮らしている方が多いため、赤ちゃんとその両親だけで参拝するケースや、みんなのお祝い行事として両家の祖父母と共にお参りするご家庭も増えてきています。
お宮参りに向けた準備は何をする?
いざ「お宮参り」に行くときは、何か起きた時にすぐに赤ちゃんへの対応ができるように、色々と準備をしておかなければいけません。
「お宮参り」は赤ちゃんと一緒に長時間の外出をする初めての機会となるご家庭が殆どです。
不測の事態が起きた時に対応をするため、下記を用意をしておくと安心です。
- おむつ、おしりふき
- タオル、バスタオル
- 着替え
- おむつや汚れた服などを入れる袋
- おしゃぶり
- 赤ちゃんが気に入っているおもちゃ
- カメラ
- 母乳育児であれば授乳用ケープ、母乳パッド
- 混合育児であれば粉ミルク、哺乳瓶、ミルクを作るためのお湯
- 母子手帳、健康保険証、乳児医療証
小さな赤ちゃんの負担を少しでも軽減するため、出来るだけ万全に準備をして当日の参拝にのぞむとよいでしょう。
お宮参りの服装や作法は?
「お宮参り」の服装や作法については、古くからのしきたりがありますが、現代では少しずつその内容も変わってきています。
ここでは「お宮参り」当日の服装や、赤ちゃんを誰が抱っこするのか、一日の流れ、初穂料や祝い着の費用、記念撮影などについて解説していきます。
赤ちゃんはどんな服装がいいの?
赤ちゃんの服装は、着物を羽織らせた「正式な祝い着」でも、ベビードレスを用いた「略式の祝い着」でもどちらでも問題ありません。
「正式な祝い着」の場合、肌着の上に白羽二重(しろはぶたえ)の内着を着せ、その上に晴れ着(掛け着)を掛けます。
掛け着の紐は、赤ちゃんを抱っこしている方の首の後ろで結びます。
女の子の場合は、花や蝶などの絵柄の友禅模様(ゆうぜんもよう)のものを着用し、男の子の場合は、兜やタカ、軍配などの勇壮な絵柄の熨斗目模様(のしめもよう)のものを着用するケースが多いです。
「略式の祝い着」の場合、肌着の上にベビードレスを着用し、白い帽子や靴下、スタイを用意します。
肌寒い季節には、ケープを羽織る場合もあります。
両親や祖父母は何を着るの?
一般的に、お母さんは訪問着や無地の着物、スーツ、ワンピースなどを着用し、お父さんはスーツを着用します。
祖母は訪問着やスーツ、ワンピース、色留袖などを着用し、祖父はスーツを着用します。
但し、両親と祖父母が着る服装については、主役である赤ちゃんの服装に合わせた方がいいケースもありますので、ご家族の間で相談の上、服装を合わせておきましょう。
赤ちゃんは誰が抱っこするもの?
昔の「お宮参り」は、お産で穢れのある母親が氏子入りする赤ちゃんを抱っこしてお参りするべきではないという考え方があったため、「父方の祖母」が赤ちゃんを抱っこするとされていました。
しかし現在では赤ちゃんのお母さんや、母方の祖母が抱っこするなど特に決まりがなくなりつつあります。
誰が抱っこをするのかについても事前に相談して決めておきましょう。
神社では何をするの?
「お宮参り」は、神社に参拝し「お参りのみをする場合」と「ご祈祷を受ける場合」に分かれます。
「お参りのみの場合」は予約は必要ない場合が多いですが、「ご祈祷を受ける場合」は事前に神社に予約を取る必要がありますので注意しましょう。
お宮参りの作法は?
「お参りのみの場合」は、通常神社に参拝する場合と同じように、お賽銭をあげ鈴を鳴らし、2礼2拍手1礼の作法で神社へあいさつをします。
「ご祈祷を受ける場合」は、最初はお参りのみの場合と同様に、お賽銭を入れた後に2礼2拍手1礼をします。
その後神社で受付を済ませますが、その際一緒にご祈祷料を渡します。
その後、お祓いを受け祝詞(のりと)をあげてもらいます。
神社によってご祈祷の流れが違いますので、指示がある場合はそちらに従いましょう。
初穂料(はつほりょう)、祝い着の費用
初穂料とは、お宮参りや七五三などで神社で行う祈祷や祭祀に対して納める謝礼金になります。
初穂料の相場は大体5千円~1万円ほどですが、神社によって異なりますので事前に確認しておきましょう。
祝い着の費用は、購入する場合とレンタルする場合とで金額は異なります。
購入する場合、物にもよりますが3万円~5万円ほど、レンタルの場合は1万円~2万円ほどが相場となります。
また、写真スタジオで記念撮影をすると、無料で祝い着のレンタルができる場合もあります。
食事会はする?
この日のために、両家の祖父母が集まるご家庭もあるため、「お宮参り」の後にお祝いを兼ねて皆さんで盛大に食事会を開くことが多いようです。
但し、生れて間もない赤ちゃんを連れての食事というのはなかなか難しいことですので、お店で食事をする場合は、なるべく個室のあるお店を予約したり、当日の赤ちゃんやお母さんの体調に十分考慮してあげる必要があります。
お宮参りの記念撮影はどうする?
「お宮参り」は、一生に一度しかない記念すべき行事であるため、皆さんそろって記念撮影されるご家庭が多いです。
しかし、この時期の赤ちゃんの写真撮影は、ぐずったり、カメラと違う方向を向いてしまったりと、うまく写真を撮るのはなかなか難しいものです。
そのため、「お宮参り」の記念撮影は、赤ちゃん撮影のプロカメラマンがいる写真スタジオで記念撮影をするのがおすすめです。
記念撮影を行う日程については、「お宮参り」当日に行うか、後日に行うかでそれぞれメリット・デメリットがありますので注意が必要です。
以降では、それぞれのメリット・デメリットを詳しく紹介していきます。
お宮参り当日に撮影をする場合
お宮参り参拝される方が揃って記念撮影ができ、別日に撮影するのと違って、大人が改めて正装する必要がありません。
しかし、お宮参り当日の撮影は、1日に予定が詰まっているため忙しかったり、初めての長時間の外出で赤ちゃんが疲れてしまい、泣いてしまったりぐずってしまったりしてうまく撮影できないことがあるので注意が必要です。
後日撮影をする場合
赤ちゃんの機嫌を見計らって撮影タイミングを合わせることができ、「お宮参り」当日は余裕を持って過ごすことができます。
しかし、後日の撮影は再度大人も正装をする必要があります。
両家のおじいちゃんやおばあちゃんを含めた撮影を希望する場合は、皆さんのスケジュールを調整する必要があります。
お宮参りの撮影でおさえておくべきポイント
「お宮参り」の撮影は、「衣装」「ポーズ」「表情」「ご機嫌の取り方」の4つがポイントになってきます。
衣装
撮影の際の衣装は、和装でも洋装でもどちらでもお好きなもので撮影できます。
写真館や写真スタジオで撮影する場合は、衣装が「着替え放題プラン」というものもあるので、利用して様々な写真を撮ると素敵な写真を残すことができます。
お宮参りならではのポーズや表情が撮れる
写真スタジオでの記念撮影は、小さな子供に手馴れたプロカメラマンが赤ちゃん一人だけの写真、赤ちゃんとその兄弟で並んだ写真、家族写真など、様々なバリエーションで撮影してくれます。
生まれてそんなに月日がたっていないため、この時期にしか撮影できない、赤ちゃんの柔らかくてかわいらしい表情を撮影することができるのも特徴です。
ご機嫌の取り方
写真撮影する際には、知らない大人がいたり、知らない場所であったりということで刺激をうけてしまうため、赤ちゃんにとっては落ち着かない雰囲気の場合が多いです。
そのため、事前に様々な準備をしておくと安心です。
普段から写真を撮ることでカメラに慣れさせておくと、当日にカメラをみてびっくりして泣いてしまうということを防げる場合もあるようです。
また、撮影当日はしっかりと睡眠をとらせておく、おむつを替えておく、おなかをいっぱいにしておく、おもちゃで気をそらすといったことをして赤ちゃんが気持ちよく過ごせるようにします。
赤ちゃんの機嫌を思い通りにコントロールするのは難しいことです。
スタジオマリオでは、「授乳スペース」や「ベビーベッド」の用意はもちろんのこと、一緒に撮影する「可愛い小物」も非常に充実しています。
また「赤ちゃん専用の椅子」の用意もあるため、首のすわっていない赤ちゃんでも安心して撮影できる、とご利用者様からも好評をいただいております。
小さなお子さまの大切な「お宮参り」の記念撮影は、年間通してお得なキャンペーンが充実している「スタジオマリオ」にお任せください!
お宮参り撮影メニュー スタジオマリオの
お宮参りピックアップ