お宮参りってどんな行事?当日の流れや服装も詳しくチェック!
赤ちゃんとそのご家族にとって、お宮参りは大きなイベントです。滞りなく済ませられるか、不安な方もいるのではないでしょうか。当日の流れや服装など細かな部分まで把握しておけば、落ち着いて臨めるでしょう。
そこでこの記事では、お宮参りとはどのような行事なのかを解説します。当日までに必要な準備や、服装のマナーについても分かるような内容ですので、ぜひ参考にしてください。
目次
お宮参り撮影メニュー スタジオマリオの
お宮参りピックアップ
お宮参りってどんな行事?
お宮参りは、赤ちゃんが生まれて間もない時期に行うのが一般的です。現代のような形式のお宮参りが浸透したのは、室町時代だといわれています。ここでは、お宮参りの意味や時期、お参りする場所など基本的な内容をまとめました。
お宮参りの意味
お宮参りとは、無事に赤ちゃんが生まれた旨を氏神様に報告し感謝すると同時に、健康で長生きできるように祈願する日本の伝統行事のひとつです。
ちなみに、一説ではお宮参りの形式が確立したのは室町時代ともいわれています。当時のお宮参りは少し意味合いが違い、赤ちゃんの誕生を見守ってくれた氏神様にあいさつをして、1人の人間として認めてもらうというような儀礼でした。現在では神様に赤ちゃんの成長を願う行事として広く行われています。
お宮参りの時期
お宮参りの時期は、赤ちゃんの性別や地方によって異なるものの、男の子は生後31日目前後、女の子は生後32日目前後とされています。
ただし、この時期はあくまで目安であり、無理にこだわる必要はありません。赤ちゃんやお母さんの体調が良い日や、気候や天気が良い日を選ぶとよいでしょう。
お宮参りをする場所
お宮参りをする場所は、居住地域の神社や赤ちゃんが生まれた地域の神社が一般的です。厳格な決まりはなく、安産祈願をしてもらった神社を選ぶご家族もいます。最近は、お宮参りの日に記念撮影することを考え、撮影スタジオ近くの神社に参拝するご家族も増えてきました。
神社ではなく、ゆかりあるお寺のほうがよい場合は、お寺に参拝する「お初参り」も可能です。お寺によっては受け付けていない可能性もあるため、お初参りを考える場合は事前に確認しておきましょう。
お宮参りの初穂料(費用)の目安
お宮参りの初穂料(費用)は、祈祷料や玉串料ともいいます。のし袋か封筒に入れて渡すのがマナーです。封筒に入れる場合は白いものを選びましょう。のし袋に入れるときは水引が紅白で蝶結びになったものを選びます。
表書きは「御初穂料」または「御玉串料」と水引の上部分に記載し、下部分に赤ちゃんの姓名を書きましょう。初穂料の目安は5,000円~1万円が一般的です。
お宮参り撮影メニュー スタジオマリオの
お宮参りピックアップ
お宮参り当日の流れは?
お宮参りの当日は参拝やご祈願祭を受けます。写真撮影は、お参りの前と後のどちらになっても構いません。その後、ご親族そろって食事をするケースもあり、ご家庭によってさまざまだといえるでしょう。
ここでは、お宮参り当日の基本的な流れを紹介します。なお、大切なのは赤ちゃんやお母さんの体調なので、スケジュールが決まっていても無理をするのは禁物です。
神社への参拝やご祈願祭を受ける
お宮参りは、参拝だけで済ませるか、ご祈願祭も受けるのかで流れが異なります。参拝だけならば通常のお参りと作法は同じです。参拝前にさい銭を入れ、鈴を鳴らした後に拝礼(二礼二拍手一礼)します。
ご祈願を受けるなら、予約の必要性や初穂料などの確認が必要です。当日になって慌てることがないよう、疑問点は社務所へ問い合わせて解決しておきましょう。
記念写真の撮影
お宮参りの記録をきれいに写真に残すなら、神社への出張撮影サービスや、スタジオでの記念撮影サービスを依頼する方法があります。
ただし、当日になって赤ちゃんやお母さんの体調が優れない場合は、無理をする必要はありません。予約をキャンセルし、別日に撮影するほうが、笑顔があふれる写真を残せるのでおすすめです。スタジオ写真の場合、お宮参り前に撮影することも可能で、状況に合わせて柔軟な対応ができるのはメリットといえるでしょう。
お宮参り後に食事会をすることも
古くからの習わしで、お宮参り後に食事会を開くご家庭もあります。また、赤ちゃんのお披露目も兼ねて食事会をするケースもあるでしょう。
自宅で行うなら、手間を避けるために仕出し弁当やケータリングを利用するのもおすすめです。自宅は赤ちゃんにとってもお母さんにとってもリラックスできる環境なので、落ち着いて食事ができるでしょう。
外食する場合は、レストランや料亭などを予約するケースが一般的です。食べ物の準備や手配、片付けをしなくてよい気楽さがあります。周りのお客さんが気になるという方は、個室を予約するとよいでしょう。
お宮参り撮影メニュー スタジオマリオの
お宮参りピックアップ
赤ちゃんや両親・参加者|お宮参りの服装選び
お宮参り当日は、参加者全員が行事にふさわしい服装で参拝するのが望ましいでしょう。夏と冬とでは選ぶ素材が違うため、時期に合ったものを選ぶのがポイントです。ここでは、赤ちゃんやご両親をはじめ、参加者それぞれのお宮参りの服装を解説します。
【1】赤ちゃん
お宮参りの赤ちゃんの正装は、白羽二重(しろはぶたえ)の内着の上から、包むように着物(産着・初着)を掛けるスタイルです。現在では、内着としてベビードレスやロンパースなどを着ることもあります。
初着の柄や色は赤ちゃんの性別によって異なるため、理解を深めておきましょう。選び方の参考になるよう、代表的な柄や色をそれぞれまとめました。
男の子 | |
---|---|
柄と一般的な意味 |
|
色 | 黒色、紺色、灰色、白色 |
女の子 | |
---|---|
柄と一般的な意味 |
|
色 | 赤色、桃色 |
なお、最近はベビードレスなどの洋装を選ぶ方も増えています。正式なスタイルは和装ですが、厳格な決まりはないため好みを優先しても問題ありません。
【2】お母さん
お宮参りのお母さんの服装は、赤ちゃんのスタイルに合わせるのが基本ルールです。とはいえ、赤ちゃんが和装だからといってお母さんも着物を着る必要はありません。動きやすさや授乳のしやすさを重視し、スーツやワンピースを選ぶお母さんもたくさんいます。ただし、肌の露出が多い服装はマナー違反なので避けましょう。
季節や気候を意識することも大切です。春先や秋口などは、1日の中で気温差が大きくなることもあります。夏の空調の効いた室内と外気温との差も同様です。カーディガンやストールなど、気軽に羽織れるアイテムを持ち歩くとよいでしょう。
【3】お父さん
お父さんの服装の定番はスーツで、礼服に白のワイシャツ・ネクタイやダークスーツがおすすめです。赤ちゃんは和装なものの、お父さんは和装を選ばないケースも多くみられます。
スーツの素材はお宮参りする時期に合わせます。仕立て方も時期によって異なり、例えば夏は背抜き仕立てや半裏仕立てが適切です。オールシーズン用のスーツにする選択肢もあるため、使用頻度なども考慮して判断しましょう。
【4】きょうだい
きょうだいの服装は、主役の赤ちゃんと統一感があるものを選びます。幼稚園や学校の制服がある場合、それでも問題ありません。
服装選びのポイントは素材です。春夏はガーゼ素材や綿といった、通気性に優れたものがよいでしょう。秋冬は防寒性が高いニット素材が人気です。季節にかかわらず、動きにくいとストレスがたまることも考慮しつつ、フォーマル感が出る服装を意識しましょう。
【5】祖父母
お宮参りの服装は赤ちゃんに合わせるのが原則で、それは祖父母でも変わりません。祖父の定番はお父さんと同じく、黒またはダークな色味のスーツに白シャツ・白や淡い色調のネクタイがおすすめです。祖母は、以前は格式高い着物を着用する方も見られたものの、最近は周りに合わせた服装を選ぶ方が増えています。
注意点は、両家の祖父母が参加する場合、それぞれで服装の格式やスタイルが異ならないようにすることです。バランスを欠いた雰囲気になることを避けるために、何を着るかは事前に確認しておくことをおすすめします。
お宮参り撮影メニュー スタジオマリオの
お宮参りピックアップ
お宮参りの準備|確認事項や持参すると便利なアイテム
お宮参りの準備は入念に行うことをおすすめします。生まれて間もない赤ちゃんなので、出先ではさまざまなハプニングが起きるかもしれません。参拝先までのルートやお参りの際の注意事項、持参すると便利なアイテムなどを事前に調べておくと安心です。一例を以下にまとめました。
確認事項 |
|
---|---|
持参するもの |
|
お宮参り当日は、疲れから赤ちゃんの機嫌が悪くなり、予定が狂うことも想定できます。ご祈願祭を希望する場合は予約の関係もあるため、スケジュールに余裕を持たせましょう。
お宮参り撮影メニュー スタジオマリオの
お宮参りピックアップ
お宮参りの写真を撮る方法は2パターン
お宮参りは、赤ちゃんにとって外出デビューになることが多いイベントです。大切な思い出を写真に残したいと考えるご家族は多いのではないでしょうか。
写真は現地で撮影する他、写真スタジオで撮る方法もあります。それぞれのパターンでどのような写真が撮れるのか、ここでは両者の違いを解説します。
【パターン1】現地で撮る
お宮参りの記念写真を現地で撮る場合、出張撮影を依頼するかセルフ撮影をするかの2択です。出張撮影を希望する場合は事前予約をしましょう。プロのフォトグラファーが撮影を担当するため、クオリティ重視の方におすすめです。天候の悪化や赤ちゃんの機嫌が悪いときなど、不測の事態には対応が難しい側面もあります。
セルフ撮影の場合は、三脚を用意してタイマー設定で撮影するか、周りの方に頼んで撮ってもらうかになるでしょう。いわゆる「自撮り棒」を使うと手軽に撮影できますが、家族そろって全身を自然に撮るには不向きかもしれません。
なお参拝先によっては、撮影できない場所があったり、ご祈願祭の最中は撮影できなかったりする所もあります。関係者に迷惑を掛けないよう、撮影可能な場所やタイミングを事前に確認しておきましょう。
【パターン2】スタジオで撮る
スタジオで記念撮影する場合は、いろいろな雰囲気やパターンの写真が撮れます。プロの撮影スタッフが良い写真になるよう的確に動いてくれるのがメリットです。お宮参り当日の他、前撮り・後撮りも依頼できます。天候に左右されず、快適な環境で撮影できるのもポイントといえるでしょう。
主役の赤ちゃんを気遣う設備が整っているのも安心材料です。スタジオによっては、首がすわっていない赤ちゃんのための椅子があったり、おむつ替えや着替えなどがしやすいスペースを利用できたりする場合があります。
お宮参り撮影メニュー スタジオマリオの
お宮参りピックアップ
お宮参りの記念撮影はスタジオマリオにお任せ!
お宮参りのすてきな思い出を写真に残したいとお考えの場合は、スタジオマリオをご検討ください。赤ちゃんなれしたスタッフが撮影を担当し、お子さまのかわいいシャッターチャンスを逃しません。スタジオマリオで撮影するとどのようなメリットがあるのか、その魅力を具体的にお伝えします。
豊富な衣装から選べる
スタジオマリオでは、お宮参りの衣装を数多く取りそろえています。バラエティ豊富な着物(産着・初着)の中からお気に入りを選んで、おめでたい日を飾りましょう。洋装がお好みのご家族用に、ベビードレスも用意しています。「和装・洋装どちらの姿も撮影できる」と好評です。
衣装代は頂いていません。また、ごきょうだいも中学生以下のお子さまであれば、着付けやヘアメイクも無料です。衣装のラインアップはスタジオマリオのホームページや各店舗でもご確認いただけます。
お参りの着物(産着・初着)レンタルもできる!
スタジオマリオでは撮影で利用される方に向け、お参り用の着物(産着・初着)のレンタルサービスを行っています。購入するとそれなりの費用がかかってしまうため、お悩み中の方はレンタルを利用するのもおすすめです。費用は一切かかりません。
ご自身で準備された着物がある場合、スタジオに持ち込んでの撮影も可能です。料金はかからず、着付けも無料で行っています。さまざまな負担なく撮影に臨めるのがスタジオマリオの強みです。
安心して撮影できる!
スタジオマリオには、赤ちゃんとご家族に優しい撮影環境が整っています。首がすわっていない赤ちゃん専用の椅子があり、赤ちゃんを疲れさせません。また、おむつ替えや着替えがしやすいベビーベッドの他、授乳室もあります。
撮影を担当するスタッフの腕が確かなのも魅力です。おもちゃだけでなく、声や表情でも赤ちゃんを引き付け、自然ですてきな表情をカメラに納めます。
お宮参り撮影メニュー スタジオマリオの
お宮参りピックアップ
まとめ
お宮参りは歴史ある伝統行事です。厳格な決まりは薄れているものの、服装をはじめ一般的なルールはあります。参拝する前にリサーチや準備をしておくことで、スムーズに運びやすくなるだけでなく、臨機応変な対応もできるでしょう。
こども撮影専門のフォトグラファーがいるのも強みです。一生に一度の瞬間をすてきに収めます。お宮参りの服装や写真のことでお悩みの方は、お気軽にスタジオマリオへご相談ください。
お宮参りの思い出を美しく残すなら、スタジオマリオにお任せください。赤ちゃんの撮影に長けたプロのスタッフが、お子さまとご家族の最高の一瞬をカメラに収めます。赤ちゃんやお母さんの体調が優れない場合は、当日の予約キャンセルも可能です。別日での撮り直しも承っており、赤ちゃんとお母さんに優しい体制が整っています。
お宮参り撮影メニュー スタジオマリオの
お宮参りピックアップ