【お食い初め】順番・事前準備・服装……疑問を一気に解決!
更新日:2022年1月21日
お食い初めは生後100日頃にする、日本の伝統的なお祝いです。赤ちゃんの首が据わりはじめ、生活リズムが少し落ち着いてくる頃、「お食い初め」について考え始める方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、食い初めの際に具体的に何を準備するのか、料理を食べさせる順番などについて詳しく解説します。いろいろな表情を見せてくれるようになってきた赤ちゃんと、お食い初めのすてきな思い出を作りましょう。
目次
百日祝い・お食い初め撮影 スタジオマリオの
百日祝いピックアップ
お食い初めに込められた願いと一般的な献立例
お食い初めの歴史は平安時代までさかのぼるといわれています。こどもが無事に成人を迎えることが難しかった時代、生後50日頃に健康と成長への願いを込めて行っていた儀式が、時代を経て現代のお食い初めの形になったとされるのが一説です。
地域差がありますが、伝統的な「祝い膳」では、赤飯、お吸い物、鯛の尾頭付き、煮物、香の物の一汁三菜の献立を準備し、歯固めの石を添えるとされています。
お食い初めの順番と食べさせる手順
お食い初めには祝い膳用の器を用いることも多いでしょう。ここでは、使用する食器(椀)と、盛り付ける料理について紹介します。食べ物にまつわる縁起を知り、より深くお食い初めの意味合いを理解しましょう。
お食い初め料理の並べ方
一般的に、お食い初めの配膳は本膳料理と同じ並べ方をします。基本的な椀の並べ方と盛り付ける料理は以下の表のようになりますが、家庭や地域に伝統的な作法がある場合は、そちらに従いましょう。
椀の名称 | 位置 | 代表的な料理と意味 |
---|---|---|
飯椀 | 左下 | 赤飯(健康)、栗ご飯(豊穣)、イクラ(繁栄)など |
汁椀 | 右下 | お吸い物 具材:貝類(良縁)、たけのこ(まっすぐ育つ) |
つぼ椀 | 右上 | 香の物 紅白なます(平和)、ごま和え(ごま=繁栄)など |
平椀 | 左上 | 煮物(繁栄、家庭円満)など |
腰高 | 中央 | 漬物 梅干し(長寿)など※歯固めの石を添えることも |
平椀 | 御膳の外 | 焼き魚 尾頭付き鯛(長寿、人生を全うする)など |
御膳にすべて並べる際は、煮物の平椀をなくし、そのスペースに焼き魚の椀を並べることも可能です。
年長者(養い親)に食べさせてもらうと縁起がよいとされる
お食い初めでは、参加した親族の中で最年長者に食べさせてもらうと縁起がよいといわれています。これは長寿にあやかる意味があり、赤ちゃんと同じ性別の方にお願いするのが伝統的です。家族だけでお祝いをする場合は、お父さん・お母さんどちらでも構いません。
なお、食べさせるといっても、実際には箸に乗せた料理を赤ちゃんの口に触れる程度に留めます。
お食い初めを食べさせる順番と食べ物のもつ意味
伝統的なお食い初めの作法では、食べさせる順番にも決まりがあります。下記に一例を記しました。しかし地域や考え方、献立にもよるため、この限りではありません。また、赤ちゃんが嫌がったり動いたりして危険を感じるときは、時間をおいて再開するか、途中で終了してもよいでしょう。
【食べさせる順番の一例】
飯椀→汁椀→飯椀→鯛→飯椀→汁椀 を3回繰り返す
【食べ物のもつ意味や注意点】
<ご飯と焼き魚(鯛)>
- 鯛は「めでたい」という語呂などから祝い膳で用意される
- 赤飯には魔よけの力があるとされる
- 箸でつまみ、赤ちゃんの口元によせる
※誤飲防止のため口元まで持って行くに留めるか、軽く触れる程度にする
<お吸い物>
- お吸い物には「吸う力が強くなる」などの縁起や成長への願いが込められている
- 箸で汁に触れ、赤ちゃんの口元へ運ぶ
※こぼす恐れがあるため、椀を直接口元に当てることは避ける
最後に歯固めの儀式をする
料理を食べさせる儀式の後、結びとして石を使って歯固めの儀式をします。歯固め石に箸先を数回ちょんちょんとつけ、赤ちゃんの口に箸を当てましょう。
歯茎に当てたり石を直接口に当てたりする方法もありますが、赤ちゃんの動きや機嫌次第では事故につながりかねません。安全第一と考え、中断してもよいという気持ちで行うとよいでしょう。
百日祝い・お食い初め撮影 スタジオマリオの
百日祝いピックアップ
お食い初めの順番を間違えたときは?
事前に順番を知っていたとしても、本番で間違えることはよくあることです。食べさせている途中で気が付いたときは、最初からやり直す、間違えたところからやり直すなどして仕切り直します。どこからやり直せばよいかわからなければ、わかるところから始めて問題ありません。
お食い初めで最も大切なことは、赤ちゃんの成長をお祝いすること、これからの幸せを願う気持ちです。必ずしもしきたりに従って手順を踏まなくても大丈夫と考え、家族の温かなお祝いの場にしましょう。
地方によって異なるお食い初めの仕方
お食い初めは、地方によっても違いが見られます。もしかすると、お住まいの地域や家族独自の風習があるかもしれません。気になる方は、親族や知人に尋ねておくと安心でしょう。ここでは、特徴的な関西地方・北海道・福岡の風習について解説します。
関東地方と関西地方の違い
最も印象的な違いは歯固め石です。全国で主に使われるのは「石」ですが、関西の一部地域では石の代わりにタコや梅干しを用意するとされています。所説あるものの、以下にタコと梅干しを用いる由来をまとめました。
・タコ
「多幸」や「硬いタコをかみ切れるくらい、丈夫な歯が生えますように」という意味から用いられる
・梅干し
石の代用や「梅干しのようにシワシワになるまで長生きしてほしい」という意味が込められているとされる
祝い膳にも違いがあり、一般的に用いられる尾頭付きの鯛の代わりに「ホウボウ」を用意する地域もあります。ホウボウは鯛と同じように赤色の魚で、古くから魔よけの意味をもつとされてきました。
北海道や福岡など独自の風習があることも
北海道の一部地域では、赤飯の小豆の代わりに甘納豆が使われます。どちらも赤いご飯であり、邪気を払う意味合いをもつ、お祝いの席に欠かせない料理です。
また、福岡の一部では「ポッポ膳」と呼ばれるこどもの祝い膳があり、お食い初めや七五三のお祝いの席で振る舞われます。ポッポ膳は漆製の椀ではなく、薄く切ったスギやヒノキなどの板を熱湯で柔らかくして成型した椀を用いることが伝統です。
百日祝い・お食い初め撮影 スタジオマリオの
百日祝いピックアップ
改めてチェック|お食い初めの準備~料理から服装まで
外食、自宅、お祝いする場所によっても、お食い初めの準備の仕方は異なります。当日慌てないためにも、準備の流れを押さえておきましょう。ここからは、料理や食器、歯固め石の準備方法や、当日着用する衣装について解説します。
お食い初めの料理と歯固め石
外食をするときや仕出しを頼んだりする場合、料理の心配は不要ですが、自宅で準備する際は、スケジュールを立てて食材の手配を始めましょう。尾頭付きの鯛は鮮魚店などに予約をしておくと安心です。また、煮物や香の物などの食材も、前日までにそろえておきます。
歯固め石は神社などから受ける、もしくは借りる、通販で購入する、自宅にある碁石を利用するなどして準備しましょう。いずれの方法もきれいに洗って消毒しておきます。
お食い初めの食器
男の子は内側も外側も朱塗りのものを、女の子は内側が朱塗り・外側が黒塗りの漆器や素焼きの器を使うのが伝統です。ただし、地域によってはこの限りではありません。
最近は伝統や形式にとらわれず、木製や竹製、扱いやすいプラスチック製などの食器も選ばれています。お食い初めの後も長く使用できる赤ちゃん用食器もおすすめです。箸は祝い箸を用意しましょう。
赤ちゃんと家族の装い
伝統的なお食い初めの儀式には、赤ちゃんの服を真っ白な産着から色付きの着物に替える「お色直し式」も含まれていました。そのため、伝統にのっとる場合、赤ちゃんの衣装は着物や小袖、羽織などが選択肢になるでしょう。
現在は、お世話のしやすさも考慮された、赤ちゃん用の袴ロンパースやカバーオールなども人気です。また、セレモニードレスやタキシード風のロンパースなども好まれています。衣装の決まりはないため、和装でも洋装でも、ご家族が着せてあげたいものを選んであげましょう。
お父さん、お母さんは、カジュアルすぎず、少し改まった印象の服装をすることが多い傾向です。決まりはないため、お祝いをする場所や出席者とも雰囲気を合わせることを意識して選びましょう。
百日祝い・お食い初め撮影 スタジオマリオの
百日祝いピックアップ
お食い初めの記念を写真に残そう!
お食い初めの様子を写真に残すご家族も多いでしょう。赤ちゃんと改まった写真を撮るのが初めてという方は、お食い初めの機会にスタジオ撮影デビューをしてみませんか。スタジオマリオは、赤ちゃんとご家族がうれしい、お得なサービスが満載です。
スタジオ撮影で今しか撮れない1枚を
毎日新しい喜びにあふれるこの時期に、スタジオ撮影をおすすめします。あっという間に過ぎる赤ちゃん時代を、スタジオマリオのカメラマンの手で、あせることのない思い出として残しませんか。
スタジオマリオは、赤ちゃんの衣装のお着替えが可能です。例えば、お食い初めのお祝いは気軽な洋装で、スタジオマリオでの撮影は和装や豪華なドレスで、などといったパターンにもできます。
家族でたくさん撮った写真はフォトブックに
スマートフォンやデジカメで撮ったお食い初めの写真は、カメラのキタムラでフォトブックにして残しましょう。キタムラのアプリやウェブサイトから、手軽にフォトブックが作れます。
お食い初めのフォトブックには、お子さまの記念日を美しく残せる「フォトプラスブック」はいかがでしょうか。見開きの中央がフラットに開き、お気に入りの写真を大きく見せられます。また、成長記録としての1冊や、ご親族へのプレゼントにも最適な、「ポケットブック」タイプなどもご用意しています。
※2021年12月時点の情報:予告なく変更することがあります
まとめ
お食い初めの料理を食べさせる順番には伝統的な習慣や地域のしきたりがありますが、明確にこうすべき、という決まりはありません。大切なのはお祝いをする気持ち、赤ちゃんの健康や幸せを願う心です。伝統を重視する、少しアレンジする、いずれにしても「わが家に合ったスタイル」を意識してお祝いしましょう。
スタジオマリオでは、お食い初めを迎える赤ちゃんとご家族のために、さまざまな商品プランをご用意してお待ちしています。写真集や台紙、アルバム、そしてお買い上げ写真のデータ購入も可能です。お気軽にお問い合わせください。
これが正解!お食い初めのやり方
「お食い初め」の儀式の最中は、皆さんで記念に写真を撮ったり、ビデオを撮ったりして、楽しいひと時を過ごされることとと思います。この記事では、一般的に行われる「お食い初め」のやり方をご紹介します。
百日祝い・お食い初め撮影 スタジオマリオの
百日祝いピックアップ