電話予約センター/0120-753-438 受付時間/10:00~19:00

お食い初めの煮物にはどんな意味がある?定番のレシピも紹介!

お宮参りの着物はレンタルが便利?母親の着物選びやレンタルの注意点も解説

これからお食い初めをする予定がある方の中には、「お食い初めのメニューは?」「お食い初めで食べる煮物にはどのような意味があるの?」と、気になっている方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、お食い初めの代表的なメニューや行事の由来、自宅で手軽に作れる煮物の定番レシピを紹介します。一生に一度のお食い初めの行事を、わが家に合ったスタイルでお祝いしましょう。

スタジオマリオの
百日祝い・お食い初め撮影
スタジオマリオの
百日祝いピックアップ

お電話でのご予約・お問い合わせはこちら

0120-753-438

お食い初めとは|どんな行事?

お食い初めとは|どんな行事?

お食い初めは、赤ちゃんの健康と幸せを願い、成長をお祝いする伝統行事です。ここではまず、お食い初めの意味や由来、行事の進め方といった基本情報を解説します。基礎知識を深めておけば、お食い初めの準備をスムーズに進められるでしょう。

お食い初めの意味や由来

お食い初めは、赤ちゃんの健康を祈願するために行われてきました。生後100日頃に執り行うため「百日祝い」とも呼ばれています。「一生食べ物に困ることのないように」との願いを込めて、祝い膳と呼ばれる一汁三菜を用意するのが主流です。

なお、お食い初めの起源は、平安時代といわれています。所説ありますが、当時は生後50日の赤ちゃんに「五十日餅(いのかもち)」を用意し口に含ませる習慣があったとされるのが一説です。その後鎌倉時代には、メニューがお餅から魚肉に変化し、お祝いの日も生後50日ではなく100日で定着したと伝えられています。

お食い初めの時期

お食い初めは、生後100日目に執り行うのが伝統的です。しかし、現在は必ずしも節目の日でなくても問題ないでしょう。赤ちゃんの体調や家族の都合に合わせて、生後3か月~4か月ごろに執り行うご家庭が増えています。

また、110日目や120日目など、地域によっても異なることがあるため、事前に確認しておきましょう。

お食い初めのやり方

お食い初めでは、多くの地域で一汁三菜を用意し、料理を箸で赤ちゃんの口元まで運び、食べさせるまねをします。

赤ちゃんに食べ物を食べさせる方は「養い親」と呼ばれ、長寿にあやかる意味を込めて、最年長の身内の方が務めることが広く知られています。以下は一般的とされるお食い初めの手順です。

  • ご飯
  • お吸い物
  • ご飯
  • ご飯
  • お吸い物

1~6の手順を3回繰り返した後、最後に行うのは、歯固めの儀式です。歯固めには、「赤ちゃんに立派な歯が生えてくるように」との願いが込められています。歯固め石に箸で軽く触れ、その箸で赤ちゃんの口元や歯茎に優しく触れましょう。

お食い初めで準備する物

お食い初めを執り行う際に使用される、代表的な道具についても理解を深めておきましょう。

  • 食器
    地域差もありますが、日本古来のやり方にならう場合、男の子は「朱塗り」、女の子は「外側が黒塗りで内側が朱塗り」の食器を使用するとされています。とはいえ、現在は厳密な決まりはないといえるでしょう。男女の意識をせず、実用性やデザインで選んでも問題ありません。
  • 祝い箸
    お食い初めには祝い箸を使用するのが一般的とされています。祝い箸は、お正月や結婚式など、おめでたい場で使用される伝統的なお箸です。両端が細く削られたデザインとなっており、使用者と神さまが共に食事をとれるようにという意味が込められています。
  • 歯固め石
    歯固めの儀式で使用するのが歯固め石です。使用する石の色や形、入手方法に特別な決まりはありませんが、1cm~5cm程度の小さめの石を用意する方が多くなっています。

お食い初めの献立|込められた願い

お食い初めの献立|込められた願い

お食い初めでは、祝い膳を用意するのが主流です。祝い膳は祝意を込めて用意する料理で、お食い初めやお正月、賀寿(長寿のお祝い)など、おめでたい日に提供されます。お食い初めの献立内容は地域によって違いがありますが、一汁三菜であることが多い傾向です。ここでは、代表的なメニューと、料理に込められた願いについて解説します。

尾頭付きの鯛

鯛は、「めでたい」という語呂からお祝い膳で用意されます。また表面は赤く、中の身は白といったように、縁起のよい紅白の色をしていることからも、祝い膳に欠かせない一品といえるでしょう。

尾頭付きというところにもポイントがあり、最初から最後まで全うする「長寿祈願」も込められています。地域によっては、鯛ではなくキンキやホウボウを使用することもあるため、一度確認しておくと安心です。

赤飯

赤飯は、縁起のよい食べ物として広く知られている定番メニューです。お食い初めでも、お赤飯を用意する地域が多くなっています。

また、赤い色は、魔除けや邪気を払う力があると考えられている色です。お食い初めで赤飯を食べるのは、「災難に遭うことなく、赤ちゃんが健やかに成長するように」といった願いが込められています。

お吸い物

お吸い物は、また離乳食がはじまっていない乳児期の赤ちゃんに「吸う力が強くなるように」という願いを込めて用意するメニューです。お吸い物に入れる具材に特別な決まりはありませんが、お食い初めでは、はまぐりを用意することも多いでしょう。

はまぐりは、他の貝殻ではうまく重なり合うことができないという性質から、「一対の貝のようにピッタリと合う伴侶=良縁に恵まれるように」という意味が込められています。

香の物

香の物とはお漬物のことです。「香の物=幸の物」とかけて、縁起のよい食べ物として知られています。お漬物には長寿の意味があり、お食い初めでも一般的に使用されるメニューです。代表的な料理としては、おめでたい意味のある紅白なますや、「多幸」とかけたタコの酢の物などがあります。

季節の食材や、お住まいの地域の名産品を使用したお漬物を準備しても問題ありません。また、寒い冬に耐えて実を結ぶ梅のように、「辛抱強い子になってほしい」との願いを込めて梅干しを用意することもあります。

煮物

お食い初めには、旬の食材やおめでたい意味を持つ具材を使用して煮物を作りましょう。お食い初めで使用される代表的な具材と、その具材の持つ意味は以下の通りです。

具材 意味・願い
れんこん見通しがよく先行きが明るい
たけのこすくすくと成長するように
にんじん・大根紅白=縁起がよい
エビ・かぼちゃ長寿祈願
昆布「喜ぶ」になぞらえて
里芋子孫繁栄

お食い初めに使用する煮物は、日本の家庭料理としても親しまれている、筑前(ちくぜん)煮やお煮しめなどが定番メニューとなっています。

スタジオマリオの
百日祝い・お食い初め撮影
スタジオマリオの
百日祝いピックアップ

お電話でのご予約・お問い合わせはこちら

0120-753-438

お食い初め|自宅でできる!煮物のレシピ

お食い初め|自宅でできる!煮物のレシピ

お食い初めの料理は、できれば自分で用意したいと考えている方もいるでしょう。ここでは、自宅で手軽に作れる煮物のレシピを紹介します。愛情をたっぷり込めた手作り料理を用意することで、家族の方にとっても思い出深いお食い初めとなるでしょう。

【レシピ1】筑前(ちくぜん)煮

筑前煮は、福岡県の筑前地方の郷土料理として知られています。筑前煮と他の煮物との大きな違いは、煮る前に油で軽く炒めるところです。油でコーティングすることでアクが出にくく、コクや風味が豊かになるという特徴があります。以下に基本の筑前煮の材料と作り方をまとめました。

【材料(4人分)】

  • 鶏もも肉:150g
  • にんじん:1/2本
  • れんこん:100g
  • こんにゃく:80g
  • ごぼう:90g~100g
  • 干ししいたけ:4枚~5枚
  • 里芋:150g程度
  • 水:250cc
  • サラダ油:大さじ1
  • 醤油:大さじ2
  • 酒:大さじ1
  • みりん:大さじ2
  • 砂糖:大さじ1/2

【筑前煮のレシピ】

  • 材料を一口大に切る
  • 鍋にサラダ油を入れて具材を炒める
  • 水、酒、みりん、砂糖を入れてひと煮立ちさせる
  • アクを取りながら弱火で10分程煮込む
  • 醤油を加え、全体を混ぜながら15分ほど煮込む
  • 煮込んだ具材をお皿に盛り付けて完成

【レシピ2】お煮しめ

お煮しめは日本全国で親しまれている家庭料理です。時間をかけて煮汁がなくなるまで煮詰めることから、「お煮しめ」と呼ばれています。お煮しめに使用する具材や味付けは、家庭や地域ごとに異なる場合もあるため、事前に確認しておくと安心です。ここでは、白だしを使うお煮しめの材料と作り方を紹介します。

【材料(4人分)】

  • れんこん:100g~150g
  • にんじん:1/2本
  • こんにゃく:80g
  • 干ししいたけ:8枚
  • たけのこ:150g
  • 絹さや:4枚
  • 白だし:大さじ4
  • みりん:大さじ3
  • 水:300cc程度

【お煮しめのレシピ】

  • れんこんの皮をむき花形に切り、酢水にさらす
  • にんじんを花形で抜く
  • こんにゃくは5cm~7cmに切り、中央部分に切り込みを入れ、両端を切り込みにくぐらせてねじりこんにゃくを作る
  • 干ししいたけ・たけのこは食べやすい大きさに切る
  • 絹さや以外の具材と調味料を鍋に入れ煮込む
  • アクを取りながら落とし蓋をして30分程度煮詰める
  • 絹さやの筋を取り、サッと下湯でする
  • 煮込んだ具材を皿に盛り付け、絹さやを乗せて完成
スタジオマリオの
百日祝い・お食い初め撮影
スタジオマリオの
百日祝いピックアップ

お電話でのご予約・お問い合わせはこちら

0120-753-438

お食い初めの前に|確認しておきたい3つのポイント

お食い初めの前に|確認しておきたい3つのポイント

お食い初めは一生に一度しかない大切なお祝いです。すてきな思い出になるように、家族で相談しながら準備を進めましょう。お食い初めの行事を迎える前に、確認しておきたいポイントを解説します。

ポイントは大きく分けて3つです。事前にチェックしておくことで、安心して当日を迎えられるでしょう。

1.地域や家庭による風習の違い

お食い初めは、行事の日程やお食い初めのメニューなど、地域や家庭の習慣によって異なる部分もあります。準備の際には、親族やご近所の方などに確認しながら進めると安心です。なお、地域や家庭による違いの一例には、以下のような事柄があります。

  • 尾頭付きの鯛ではなく、キンキやホウボウといった魚を使用する
  • 赤飯ではなく、白米や栗ご飯を用いる
  • 歯固めの際は石を使用せず、タコを使用する
  • 生後100日ではなく、110日や120日にお食い初めをする など

2.お食い初めの日の服装

お食い初めの日の、赤ちゃんの服装が気になるという方も多いでしょう。以下は、赤ちゃんの服装の一例です。

  • 色付きの小袖
  • 着物風ロンパース
  • タキシード風ロンパース
  • ドレスやワンピース など

生後100日を過ぎると「色直し式」として、色付きの小袖を着る風習があります。ただし、赤ちゃんの機嫌や体調によっては、思い通りの服装を着用するのが難しいこともあるでしょう。健康面を最優先として、着心地などを重視して服装を決める方も多くなっています。

3.記念撮影をする時期

生後100日前後の赤ちゃんは表情も豊かになり、よりいっそう愛らしさが増す時期です。「今この瞬間」を思い出に残すためには、お食い初めの日からできるだけ間をあけずに写真撮影するのが望ましいでしょう。

また、お父さんやお母さんが撮影する場合は、撮影が思うようにいかないリスクもあります。赤ちゃんの晴れ姿をしっかりと写真に収めたいときは、フォトスタジオの利用がおすすめです。

スタジオマリオの
百日祝い・お食い初め撮影
スタジオマリオの
百日祝いピックアップ

お電話でのご予約・お問い合わせはこちら

0120-753-438

お食い初めの日の記念撮影はスタジオマリオへ!

お食い初めの日の記念撮影はスタジオマリオへ!

お食い初めの日の記念撮影を「どこでしよう……」「フォトスタジオが決まらない」と悩んでいる方もいるかもしれません。お食い初めで利用するフォトスタジオは、撮影環境が整っているところが理想的です。

安心して撮影ができるフォトスタジオをお探しの際は、スタジオマリオをご検討ください。ここでは、スタジオマリオの魅力を詳しく紹介します。

赤ちゃんも家族も安心して撮影できる環境

スタジオマリオは、赤ちゃんにとってもご家族の方にとっても、居心地のよい空間作りをしていることが強みです。赤ちゃんが快適に過ごせるように、全店舗で授乳室とベビーベッドを完備しています。

また、スタジオマリオの赤ちゃん撮影の実績は年間約10万件です。特別な研修を受けたこども撮影のプロが、赤ちゃんのすてきな表情を逃さずキャッチします。

急な体調不良も大丈夫!後日撮り直しも可能

スタジオマリオは赤ちゃん専用の椅子をご用意しており、首の据わっていない赤ちゃんも安心です。撮影中に疲れて寝てしまった、ご機嫌が悪くなってしまったときなどは、後日無料で撮り直しができます。

また、きょうだいが一緒に撮影できるのも魅力のひとつです。スタジオマリオは、付き添いのごきょうだいにも、無料で撮影衣装の貸し出しをしております。ぜひ、きょうだい一緒にお気に入りの衣装を着た写真を残しましょう。

まとめ

まとめ

お食い初めでは、一汁三菜を用意するのが伝統的なスタイルです。献立には一つ一つに意味があり、赤ちゃんの成長への願いが込められています。お食い初めの献立は自宅で作れるメニューも多く、中でも煮物は挑戦しやすいおすすめのメニューです。

お食い初めの思い出を写真に残したい方は、ぜひスタジオマリオをご利用ください。スタジオマリオでは、子ども写真のプロが、お子さまのすてきな表情を逃さずキャッチします。

赤ちゃんのご機嫌や体調が優れない場合には、後日撮り直しも可能です。赤ちゃんもご家族の方も安心して撮影できる環境が整ったスタジオマリオで、お食い初めの記念を美しく残しましょう。

百日祝い・お食い初め人気コラム
これが正解!お食い初めのやり方

これが正解!お食い初めのやり方

「お食い初め」の儀式の最中は、皆さんで記念に写真を撮ったり、ビデオを撮ったりして、楽しいひと時を過ごされることとと思います。この記事では、一般的に行われる「お食い初め」のやり方をご紹介します。

スタジオマリオの
百日祝い・お食い初め撮影
スタジオマリオの
百日祝いピックアップ

お電話でのご予約・お問い合わせはこちら

0120-753-438

スタジオマリオ

写真スタジオ
スタジオマリオ

「スタジオマリオ」は、写真専門店「カメラのキタムラ」が運営するこども写真館です。テーマパークのようなワクワク空間で、ご家族みんなが笑顔になれる思い出づくりのお手伝いをいたします。
七五三やお宮参り、入園・入学、お誕生日、成人式…といったお子さまの大切な記念日から、みんながそろった家族写真など、さまざまな撮影メニューをご用意しております。
撮影に関するお役立ち情報も配信しておりますので、ぜひご覧ください!