電話予約センター/0120-753-438 受付時間/10:00~19:00

これが正解!お食い初めのやり方

百日祝い・お食い初めお役立ちコラム

これが正解!お食い初めのやり方

平安時代、生後100~120日目の赤ちゃんに餅を食べさせる「百日(ももか)」という風習がありました。

このとき食べさせていた餅が魚に代わり、今の「お食い初め」へと変化してきたと言われています。

「お食い初め」の作法は地方ごとに多少の違いがありますが、ここでは、一般的に行われる「お食い初め」のやり方をご紹介していきます。

スタジオマリオの
お食い初め撮影メニュー

スタジオマリオのお得なキャンペーン一覧をチェック

黒や赤の塗り物の食器に、一汁三菜料理を盛り付けて

これが正解!お食い初めのやり方

「お食い初め」の祝い膳には脚付きのお膳を使い、「食い初め椀」と呼ばれる塗り物の食器を並べ、一汁三菜の料理を盛るのが基本です。

このとき「食い初め椀」は、男の赤ちゃんには赤、女の赤ちゃんには黒の塗り物を使うという決まりがあり、さらに鶴亀などの吉祥柄を描いたもので、新品を用意するのが良いとされています。

しかし、最近はテーブルの上に会席膳または折敷(おしき ※)を置いて、陶磁器(とうじき)の食器を並べるやり方や、「お食い初め」の後も日常的に使用できるプラスチック樹脂製の赤ちゃん用食器を使い、カジュアルなテーブルセッティングで祝うご家庭も多くなりました。

また自宅で行うのではなく、親族が集まってレストランやホテルの「お食い初め会食プラン」を利用されるご家庭もあります。

赤ちゃんの健やかな成長を願う気持ちが一番大切ですので、それぞれのご家庭のやり方で祝うのが良いでしょう。
※折敷(おしき) … 料理を並べるお盆。四角く縁が構えられている。

食事をさせるのは最年長者の役目!!

食事をさせるのは最年長者の役目

「お食い初め」は、「養い(やしない)親」になってもらう年長者を招待し、赤ちゃんの長寿を願います。

「養い親」というのは、赤ちゃんを膝に抱き、箸を使って赤ちゃんに食事を食べさせる真似をする方のことです。

「養い親」になる方は、赤ちゃんが長寿にあやかれるように「赤ちゃんと同性の最年長者」にお願いするのが一般的です。

長寿にあやかるという意味から、身内で最年長の方が行うことになっていましたが、近年は祖父母に依頼するご家庭が殆どのようです。

そのため、パパとママ、そして祖父母で「お食い初め」をする場合は、女の赤ちゃんならお祖母さま、男の赤ちゃんならお祖父さまが「養い親」をすることになります。

しかし、祖父母が遠方にお住いというご家庭もあるかと思います。
その場合は、パパ・ママが「養い親」になる、で全く問題ありません。

パパ・ママのどちらが「養い親」をやっても構わないので、是非二人で協力しながら赤ちゃんに食事を食べさせる真似をしてあげて下さい。

実際に赤ちゃんに料理を食べさせちゃうの!?

お食い初めのやり方

赤ちゃんに食べさせるとは言っても、まだ離乳食期なので、実際に食べさせることはしません。

「養い親」が箸を使い、赤ちゃんの口元まで料理を運んで、口に少し当てて食べる真似をさせるだけです。

一汁三菜の中で、食べさせる順序は以下の通りになります。

食べさせる順番

1.ご飯→2.汁物→3.ご飯→4.魚、煮物→5.ご飯(→1にもどる)

上記を3回繰り返すのが正式ですが、もし赤ちゃんが嫌がってしまった場合は、無理して繰り返す必要はありません。

1回だけ赤ちゃんの口元に近づけて、食事を食べさせる真似をしてあげれば十分です。

スタジオマリオの
お食い初め撮影メニュー

丈夫な歯が生えてくるように願いを込めて……

お食い初めのやり方

歯固めは、「石のように強く、丈夫な歯が生えるように」という願いを込めて行う儀式です。

まず、「歯固め石」と呼ばれる小石を3個用意して、脚付きの器である高坏(たかつき)へ入れ、お膳の中央へと置きます。

そして、高坏に置いた石に箸を触れ、「丈夫な歯になりますように」と祈りながら、箸を赤ちゃんの歯茎にそっと当てましょう。

地方によっては、歯固め石の代わりに、タコ、鬼胡桃(おにくるみ)、梅干し、アワビ、紅白餅などが使われることもるようですので、一度同じ地域に住む年配の方に確認してみるのも良いでしょう。

儀式の後は!?

お食い初めのやり方

「お食い初め」の儀式の最中は、「養い親」が赤ちゃんに食事を食べさせる真似をしつつ、皆さんで記念に写真を撮ったり、ビデオを撮ったりして、楽しいひと時を過ごされることとと思います。

では儀式の後、「お食い初め」のために用意したせっかくの食事はどうなるのでしょうか!?

もちろん赤ちゃんは、残念ながらまだ食事を食べることができませんし、残してしまってももったいないです。

かつて儀式に使う正式な食事には、神の力が宿るとされていました。
よって、「お食い初め」に参加されているご家族皆さんで感謝の気持ちを込めて召し上がって下さい。

今回ご紹介したのは、「お食い初め」の伝統的な流れについてです。
伝統にのっとり、格調高く行いたいという方は、是非参考にしてみてください。

また、このような流れを知った上で、アレンジを加えて「我が家流のお食い初め」をしてみても良いですね。

いずれにせよ、赤ちゃんが生まれてから100日の成長を祝い、この先の健康と幸福を願う席ですから、ご家族の皆さんが笑顔でいられる1日にできるよう心掛けましょう。

赤ちゃんやご家族皆さんの素敵な笑顔は、記念として是非とも写真に残しておきたいものです。

「スタジオマリオ」では、お子さまの「百日祝い・お食い初め」をお祝いする撮影メニューや、お得なキャンペーンが充実していますので、お気軽にお問合せ下さい!

スタジオマリオの
百日祝い・お食い初め撮影
スタジオマリオの
百日祝いピックアップ

お電話でのご予約・お問い合わせはこちら

0120-753-438

スタジオマリオ

写真スタジオ
スタジオマリオ

「スタジオマリオ」は、写真専門店「カメラのキタムラ」が運営するこども写真館です。テーマパークのようなワクワク空間で、ご家族みんなが笑顔になれる思い出づくりのお手伝いをいたします。
七五三やお宮参り、入園・入学、お誕生日、成人式…といったお子さまの大切な記念日から、みんながそろった家族写真など、さまざまな撮影メニューをご用意しております。
撮影に関するお役立ち情報も配信しておりますので、ぜひご覧ください!