やってよかった!生後6ケ月のお祝い「ハーフバースデー」
赤ちゃんが生まれて半年、赤ちゃんもママも親子一緒の生活に慣れてきた頃ではないでしょうか。
生後6ヶ月の頃は、本格的に離乳食がスタートしたり、人見知りをしたり、おすわりができるようになる子が出てきたりと、お子さまが一段と成長している姿が見られるようになる時期です。
近年は、そんな生後6ヶ月の赤ちゃんを「ハーフバースデー」というイベントでお祝いするご家庭が増えてきています。
よく耳にするようになった「ハーフバースデー」ですが、その由来やお祝いの仕方に関しては意外と把握されていないという方が多いようです。
今回は新米パパ・ママ向けに、ハーフバースデーの歴史や、最新ハーフバースデーお祝い事情を詳しくご紹介していきます。
ハーフバースデー撮影メニュー
ハーフバースデーとは?
最近よく耳にするようになった「ハーフバースデー」という言葉ですが、そもそも「ハーフバースデー」とはどういったイベントなのでしょうか!?
「ハーフバースデー」は、もともとはアメリカやイギリスで行われていたお祝い行事になりますが、現在日本で行われている「ハーフバースデー」とは異なり、生後半年をお祝いするものではなく、長期休暇中に誕生日を迎える子供のためにお祝いするためのものとして生まれました。
長期休暇の間に誕生日を迎える子は、誕生日当日に家族以外の周り人たちから祝ってもらうことが出来ません。
そのため、誕生日の半年前や半年後にハーフバースデーを設けることでみんなでお祝いできる日を作ったとされています。
それが日本では、生後半年の赤ちゃんの健やかな成長をお祝いするイベントとしてママの間で広がりブームとなりました。
どんなお祝いがおすすめなの?
「ハーフバースデー」のお祝いの方法はご家庭によってまちまちですが、手形や足形を取っておいて成長を確認したり、ケーキや飾り付けなどを行ってお祝いをしたりします。
生後6か月というと離乳食が始まる時期です。
そのため、赤ちゃんのアレルギーに気を付けた「離乳食用ケーキ」を作って食べさせてあげるのも良いでしょう。
ただ、なかなか離乳食が進んでいない赤ちゃんや上のお子さんがいらっしゃる場合には、普通のケーキを作って赤ちゃん以外のご家族で食べることでお祝いをする場合もあります。
また、部屋を飾り付けると一層ハーフバースデーが華やかになります。
赤ちゃんが認識しやすい赤・黄色・緑色などでお部屋を飾り付けをすると赤ちゃんも喜ぶかもしれません。
バルーンを天井からつるしたり、赤ちゃんの手に届く位置に飾り付けたりすると良いでしょう。
天井や壁に飾るフラッグ状のインテリア「ガーランド」の飾りつけや、切り文字シールで赤ちゃんの名前やハーフバースデーという文字、ケーキの模様などを作って壁などに飾り付けをするのもおすすめです。
お兄ちゃんお姉ちゃんがいる場合には、一緒に飾り付けをすることでなお一層楽しくお祝いが出来ます。
最近は、赤ちゃんが寝ている間に赤ちゃんの周りに飾り付けをして写真を撮る「寝相アート」というものも流行ってきています。
寝ている赤ちゃんの横におむつやタオルなどでケーキを作って飾ったり、1/2の文字の1の部分を赤ちゃんで表現して可愛らしく飾ったりとやり方は様々です。
ハーフバースデーのお祝いをするべき理由
満1歳になったらお祝いをするし、わざわざ生後半年でお祝いする必要があるの!?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、「ハーフバースデー」にはお祝いするべき理由があります。
赤ちゃんは生後のたった半年の間で驚くほど出来ることが増え、心も身体も大きく成長をします。
産まれたばかりのころは寝ていることが多い赤ちゃんも、半年もたてば寝返りをしたり、早い子だとお座りやずりばいをしたり、と成長が大きく目に見えます。
人を認識する力も強くなってくるため、人見知りが始まり、知らない人をみると泣いてしまったり、大好きなパパやママの顔をみて喜んだり、あやすと笑ったりといった動作もみられるようになるのです。
また、見た目の成長も目覚ましいものがあります。
乳歯が生え始めたり、腕や足・頬がぷくぷくしたりと、生まれたころの写真と見比べると、見違えるほど大きくなっているのです。
赤ちゃんにとって生後6ケ月というのは離乳食も始まる時期ですし、そういった成長をお祝いする節目ということで「ハーフバースデー」をお祝いするご家庭が近年増えてきています。
ハーフバースデー撮影メニュー
ハーフバースデーの記念撮影はどうする?
毎日一緒に過ごしていても目に見えるほどの成長を遂げる赤ちゃんですが、赤ちゃんから子供へ成長するのもあっという間です。
この時期しか撮影できない可愛らしい表情やふっくらした身体は、是非写真に残しておきたいものです。
記念日ごとに写真撮影をしておくと、赤ちゃんの成長を見比べることができます。
ここでは「お宮参り」当日の服装や、赤ちゃんを誰が抱っこするのか、一日の流れ、初穂料や祝い着の費用、記念撮影などについて解説していきます。
しかし、この時期の赤ちゃんはいざ写真撮影をしようと思っても、カメラの方向に向いてくれなかったり、急にぐずって泣いてしまったりと、ご自宅で赤ちゃんの写真撮影は非常にハードルが高い、と感じてらっしゃるパパ・ママの声をよく耳にします。
よってハーフバースデーの写真撮影は、プロカメラマンのいる写真スタジオを利用するのがおすすめです。
写真スタジオであれば、撮影機材が整っているので綺麗な写真を残すことができますし、赤ちゃん用の衣装や小物のレンタルも充実しているので、いろいろな写真を残してあげることができます。
「ハーフバースデー」の記念撮影で抑えておきたいのは、「衣装」「ポーズ・表情」「機嫌の取り方の」3つになります。
事前に準備しておくと良いこともありますので、確認しておきましょう。
ハーフバースデーの衣装はどうする?
「ハーフバースデー」の衣装は、洋装でも和装でもどちらでも大丈夫です。
写真スタジオであれば、ドレスや着物、コスチュームなどのレンタル衣装が多数揃っていますので、日常の生活ではなかなか着ることのできない様々な服を選ぶことが出来ます。
何を着せても可愛いのでパパ・ママは迷ってしまいますが、色々な衣装を着せて素敵な写真を残してあげましょう。
ハーフバースデーではこんなポーズ・表情が撮れる!
「ハーフバースデー」をお祝いする生後6ケ月は、新生児の頃とは異なり、表情やポーズが非常に豊かになります。
早い子でお座りをしたり、腹ばいやずりばいを行うお子さまもいらっしゃいます。
写真を撮影する際は、赤ちゃんの成長に合わせて、うつぶせのポーズや、生後6か月の赤ちゃんが座れるような専用のいすに座らせたポーズや、あおむけにころんと転がったポーズなどを撮ることができます。
お兄ちゃんやお姉ちゃんがいる場合、サイズが合えばお揃いの衣装を着せて兄弟での撮影を楽しんでみるのもおススメです。
赤ちゃんのきょとんとした表情も可愛らしいですが、生後6ケ月になるとあやすと声を出して笑うことも増えてくる時期ですので、笑顔の写真を撮ることもできるようになってきます。
まだ筋肉のついていない、ふっくらプクプクとした頬や体つきはこの時期にしか撮影できないので、できるだけ沢山の写真を残してあげましょう。
ご機嫌の取り方
「ハーフバースデー」をお祝いする生後6ケ月は、ちょうど人見知りが始まる子が多い時期です。
写真を撮影する際には、知らない場所であるということや、いつもと違う雰囲気であるということで赤ちゃんが緊張してしまうことがあります。
そのため、撮影時は赤ちゃんの機嫌をうまくとることが非常に重要になってきます。
撮影当日は眠くなってぐずってしまわないよう、出来るだけしっかりと睡眠をとらせておいてあげましょう。
また、気持ちよく過ごせるようおむつを替えておくことも必要です。
不快感を少なくできるようにおなかをいっぱいにしておく、お気に入りのおもちゃを持っていくといったこともしておくと安心です。
撮影スタジオに持参すべきもの
不測の事態が起きた時に対応をするため、下記を用意をしておくと安心です。
- ●おむつ、おしりふき
- ●タオル、バスタオル
- ●着替え
- ●おむつや汚れた服などを入れる袋
- ●おしゃぶり
- ●赤ちゃんが気に入っているおもちゃ
- ●カメラ
- ●母乳育児であれば授乳用ケープ、母乳パッド
- ●混合育児であれば粉ミルク、哺乳瓶、ミルクを作るためのお湯
- ●少しおなかがすいたときに食べられるような離乳食、お菓子、飲み物
- ●母子手帳、健康保険証、乳児医療証
撮影が順調に進むように、当日は出来るだけ万全に準備をしてのぞむとよいでしょう。
生後6ケ月は可愛い盛り!成長の記録をお写真に!
お子さまの生後半年間は、夜泣きで寝不足になったり、初めての育児は試行錯誤の連続であるため、成長をゆっくり振り返る時間をもつことが難しかった、というパパ・ママが大半ではないでしょうか。
よって「ハーフバースデー」はお子さまにとって大切な記念日になると同時に、パパ・ママにとっても「半年間の自分たちのがんばりを振り返る日」にもなります。
パパ・ママがお互いにこれまでの日々を労い合い、家族の結束を更に固めることができたら、とても素敵なことですね。
1歳までの折り返し地点にいる生後6ケ月の赤ちゃんは、身体的にも精神面でも様々な成長や変化が見られるため、記念写真に残しておくには最高の瞬間となります。
「この時期のならではの赤ちゃんと生活」を写真に収めることで、家族の思い出の1ページを作っていきましょう。
ハーフバースデー撮影 スタジオマリオの
ハーフバースデーピックアップ