入園式、入学式当日は写真撮影ができない!?
入園・入学お役立ちコラム
小学校入学式の写真撮影の心構え
現在ではカメラ付携帯やスマホが普及し、誰でも日常的に写真を撮ることが可能になりました。スマホのカメラやデジカメは何度でも撮り直しが可能なので、小学校の入学式などでは「入学式」と書かれた看板の前で、自分が気に入る写真が撮れるまで何度も撮影する方がいます。
入園式・入学式の看板前には長蛇の列ができてしまうのは、昔から見られた光景ではありますが、デジタルカメラやカメラ付端末の普及で更にその傾向が顕著になりました。小学校の入学式はこどもの成長過程において大事な節目ですので、看板前での撮影は必須と考える方がほとんどでしょう。 そこで、入園式・入学式の看板前で撮影するためのポイントをいくつかご紹介します。
早く会場に出かけてゆっくりと撮影する
「入学式」と書かれた看板の前で写真を撮るのは、入学式の恒例行事のようなものです。 多くの方が看板前に殺到しますので、早めに着くように出発するなど余裕を持って行動した方が良いかもしれません。
まだ人が来ていないような時間であれば、誰にも邪魔されずにゆっくりと写真撮影を行うことができますし、心置きなく何度でも撮り直すことが可能です。
時間に余裕がないと、式前に撮影しようと並んでいても、式の時間が迫ってきてしまい、式が終わった後に並び直す羽目になるかもしれません。また、式後はこどもも疲れていますので、早めに帰宅し、くつろがせてあげたいですよね。
どうしても看板の前で撮影したいのであれば時間に余裕を持って会場に出かけて、誰もいないうちにゆっくりと撮影しましょう。
人と違う場所を選ぶという方法も
入園・入学式の看板の前で撮影するために長時間待つのもいいですが、一風変わった場所で撮影をするというのも一つの手です。 看板の前以外にも、桜の木の下や、校舎の入り口、校庭の遊具の前など、意外に良い撮影スポットがあります。
あまり人が撮影しない場所を選ぶことで個性的な写真にすることも可能ですので、看板だけにこだわらず、自分だけの撮影スポットを考えてみましょう。
入学式の看板前での撮影は昔よりも更に盛況となっていることが多い様です。 当日の混雑を避けるために時間に余裕を持って移動したり、別の場所を考えることも重要ですが、入学式はあくまでこどもが主役なので、もし疲れているのであれば早めに帰宅し、休ませてあげることを優先しましょう。