電話予約センター/0120-753-438 受付時間/10:00~19:00

【七五三の準備】日程の決め方から当日の持ち物まで事前準備のコツを解説

【七五三の準備】日程の決め方から当日の持ち物まで事前準備のコツを解説

七五三のお祝いでは、神社やお寺にお参りしたり、記念写真を撮影したりするのが一般的です。とはいえ、特別なお祝いの日に向けていざ準備を始めようとしたときに、何から手を付けてよいか分からない方もいるかもしれません。

そこでこの記事では、七五三当日までにしておきたい準備を詳しく解説します。時間と気持ちに余裕をもって準備を進め、記念に残る行事にしましょう。

スタジオマリオの
七五三撮影メニュー

お電話でのご予約・お問い合わせはこちら

0120-753-438

七五三の準備1|お参りする日を決める

七五三の準備1|お参りする日を決める

七五三の準備には段階があります。まずはお参りの日程を決めましょう。七五三の日は昔から11月15日ですが、近年は11月を中心として前後1か月が七五三シーズンとして広く認識されています。優先事項を決め、ご家族の都合や考え方も考慮しながら参拝日を決定しましょう。

伝統的な七五三の参拝日は11月15日

伝統を大切にしたい場合には、七五三の一般的な参拝日である、11月15日に合わせたスケジュール調整がおすすめです。

ただし、七五三の日の11月15日は祝日ではありません。仕事の関係で休みが取れないなどの理由から、ご家族の都合に合わせて自由なタイミングで参拝日を決めるケースも増えています。

また、11月15日以外に七五三のお祝いをする地域もあるため、伝統や地域の風習にのっとってお祝いをしたい方は、詳しい方に確認しておきましょう。

「六曜重視」の方は「大安」や「友引」を確認して

七五三と六曜に直接的な関係性はありません。しかし、「お祝い事は吉日に」と考える方もいます。六曜を重視したい場合は、大安、友引、先勝などがよいといわれています。吉とされる時間帯は、友引は朝と夕方、先勝は午前中です。

七五三シーズンである11月の土・日・祝が大安吉日の場合、参拝先の混雑が予想されます。混雑をできるだけ避けたいときや、吉日に都合がつかない場合などは、先負の午後や赤口の正午なども候補に入れると、選択肢が広がります。

混雑を避けたいときは平日がおすすめ

混雑を避けてお参りしたい場合、仕事や学校の日程調整が可能であれば、11月15日前後や大安吉日以外の平日がおすすめです。戌(いぬ)の日や参拝先で大きなイベントがある日も混雑する可能性があるため、事前にチェックしておきましょう。

七五三の参拝日は、10月中旬~12月初旬頃までの期間を目安に計画を立てるのが一般的です。ご祈祷の受付期間を限定している神社やお寺もあるため、早めに確認しておきましょう。

スタジオマリオの
七五三撮影メニュー

お電話でのご予約・お問い合わせはこちら

0120-753-438

七五三の準備2|衣装を選ぶ

七五三の準備2|衣装を選ぶ

お参りの日程が決まったら、次は衣装を選びましょう。衣装をレンタルする場合は、新作や人気の衣装から予約が埋まるため、できるだけ早い時期に決めておくと安心です。ここでは、七五三の衣装選びのポイントや、購入とレンタルそれぞれのメリットを紹介します。

決めることは「和装か洋装か」「レンタルか購入・お下がりか」

七五三の衣装に厳格な決まりはないため、和装と洋装のどちらを選んでも問題ありません。

例えば動きやすい洋装でお参りを済ませ、記念写真は和装で撮影するパターンでもOKです。お子さまの成長度合いや好み、ご家族の考え方などを踏まえたうえで、和装にするか洋装にするかを決めましょう。一般的な和装と洋装の服装例を表にまとめました。

【和装の服装例】
女の子 男の子
3歳 一つ身または三つ身の着物+被布 一つ身または三つ身の着物+被布
5歳 三つ身(四つ身)の着物+被布 三つ身(四つ身)の着物+羽織+袴
7歳 四つ身の着物+帯 四つ身の着物+羽織+袴
【洋装の服装例】
女の子 男の子
  • ワンピース
  • カーディガン・シャツ+スカート
  • ドレス
  • スーツ
  • ジャケット+パンツ

ある程度の方向性が決まったら、それぞれのメリットや予算なども考慮したうえで、レンタルするか購入、またはお下がりを利用するかなど、衣装を手配する手段を検討します。衣装に合う履物や髪飾りといった小物類の準備も忘れないようにしましょう。

衣装を購入するメリット

衣装を購入する大きなメリットは、衣装だけでなく小物や髪飾りなどにも好みを反映しやすいことでしょう。ほかにも以下のようなメリットがあります。

  • お気に入りの色・柄・デザインの衣装を選べる
  • 急な日程変更にも柔軟に対応できる
  • きょうだいがいる場合には衣装を活用できる
  • 衣装によっては、結婚式や入学式といった、ほかのイベントでも使用できる

レンタルと比較して購入は費用が高くなりがちですが、お下がりを想定している場合などでは割安になるケースもあるでしょう。

衣装をレンタルするメリット

衣装をレンタルする場合の大きなメリットとして、コストを抑えられる点が挙げられます。質のよい衣装を購入するとなると、費用が高くなりがちです。レンタルならば比較的リーズナブルな金額で着られます。そのほかのメリットは、以下の通りです。

  • 保管場所の心配が不要
  • クリーニングやお手入れの手間がかからない
  • 着付けやヘアメイクがセットになっているお得なプランがある

衣装を購入する場合は、保管場所の確保や使用後の衣装のお手入れといった手間がかかりますが、レンタルであればそのままお店に返却できます。

また、衣装のレンタルと着付けやヘアメイクがセットになっているプランなどを利用すれば、費用が抑えられるだけでなく予約の手間も省け、準備の負担を軽減できることもメリットといえるでしょう。

(参考:『七五三衣装は貸衣裳「レンタル」と「購入」どちらがおすすめ?』

スタジオマリオの
七五三撮影メニュー

お電話でのご予約・お問い合わせはこちら

0120-753-438

七五三の準備3|タイムスケジュールを組む

七五三のお祝いでは、神社やお寺への参拝のほかに、写真撮影や食事会をするケースもあります。予約が必要なことも多く、また1日で複数の場所を訪れることになるため、おおまかにでも当日のタイムスケジュールを立てておくと効率的に準備を進められます。

当日のスケジュール例を以下の表にまとめました。お子さまの体調やご家族の都合に合わせて、無理のないプランを立てましょう。

時間 内容 備考
9時 着付け・ヘアセット
  • 着付けと写真撮影の場所が異なる場合には、移動時間も考慮する
10時 写真撮影
11時半 参拝・ご祈祷
  • 着慣れない衣装での移動は時間がかかる可能性がある点に留意し、時間配分に余裕をもたせる
  • お子さまが疲れてしまった場合の休憩場所もチェックしておくと安心
13時 食事会
  • 食事会の前にお着替えをする場合は、時間と場所を確保しておく
15時 終了・解散
スタジオマリオの
七五三撮影メニュー

お電話でのご予約・お問い合わせはこちら

0120-753-438

七五三の準備4|スケジュールに沿って予約をする

七五三の準備4|スケジュールに沿って予約をす

七五三当日のおおまかなタイムスケジュールが決まったあとは、必要な予約を入れましょう。七五三シーズンに入ると、参拝先だけでなく周辺の飲食店や写真館・フォトスタジオも混雑することが予想されるため、できるだけ早めの予約がおすすめです。ここからは、予約のポイントや確認事項を紹介します。

衣装(着付け・ヘアセット)の予約

衣装をレンタルする場合、新作や人気の衣装は予約で埋まりやすいため、できるだけ早めにお気に入りの衣装を見つけて予約しておくことをおすすめします。着付けやヘアメイクが衣装のレンタルとセットになっていない場合は、別途手配が必要なことにも注意が必要です。

撮影衣装や着付けが無料であったり、撮影後に衣装のレンタルができたりする写真館やフォトスタジオもあります。記念写真を撮影する場合は、事前に確認してみましょう。

写真館・フォトスタジオでの記念撮影の予約

七五三シーズンは予約が集中します。お参り当日に写真館やフォトスタジオで記念撮影をする場合は特に、参拝日の確定後、できるだけ早い段階で予約を入れておきましょう。

予約が取りやすい、お参り当日の負担を減らしたいといった理由から、近年は参拝と記念写真の撮影を別日にするケースも増えています。ご家族の都合や考えに合うスケジュールを選び、お子さまの姿を記念に残しましょう。

(参考:『七五三は当日撮影よりも前撮りが正解?撮影日を決めるポイントをチェック』

神社・お寺でのご祈祷の予約

ご祈祷は、予約のみ可能、予約は不要(受け付けていない)など、参拝先によって対応が異なります。また、七五三のご祈祷を受けられる期間が決まっているケースもあります。

さまざまなパターンが考えられるため、ご祈祷を受ける場合は事前に確認し、可能であれば予約を入れておくと安心です。ご祈祷のお礼として渡す初穂料の金額も参拝先によって異なるため、公式サイトなどで確認しておきましょう。

食事会に関する予約

レストランやホテルなどでの会食を予定している場合は、予約しておくのがおすすめです。特に、個室での食事を希望する場合や参加人数が多い場合には、予約を入れておくことでスムーズに食事を楽しめます。

自宅での食事会では、準備や後片付けの負担軽減のために、仕出しやデリバリーなどを利用するのもよいでしょう。何らかのサービスを利用する場合は、事前に予約を入れておくと当日になって慌てずに済みます。

(参考:『七五三の予約は何をする?早めが肝心!事前準備のポイント』

スタジオマリオの
七五三撮影メニュー

お電話でのご予約・お問い合わせはこちら

0120-753-438

七五三の準備5|当日の持ち物を用意する

七五三の準備5|当日の持ち物を用意する

七五三のお参り当日は、お子さまだけでなくお父さんお母さんの準備もあり、朝から慌ただしい1日になることが予想されます。出かける直前になって慌てないように、持ち物も事前に準備しておきましょう。ここでは、当日の持ち物やあると便利なグッズを紹介します。

初穂料

ご祈祷を受ける場合は、初穂料を納めます。金額の目安は5,000円~1万円程度ですが、参拝先によっては金額が決まっていたり地域によって相場が異なったりするため、あらかじめ確認しておきましょう。

初穂料はのし袋か白封筒などに包んで渡します。神社に納める場合の表書きは「初穂料」か「御初穂料」、お寺の場合は「御祈祷料」または「御布施」と書きましょう。謝礼は、ふくさに包んで持ち運ぶとより丁寧です。

撮影機材

写真館やフォトスタジオでの記念写真を予定している場合でも、撮影機材を持参しておくことで、お参りや食事会の様子を撮影できます。その際、予備のバッテリーやメモリーカードなども用意しておきましょう。いざというときに役立ちます。

お子さまの自然体の姿やさまざまな表情を撮影して、お祝いの1日を記念に残しましょう。

防寒グッズ・雨具

季節の変わり目でもある七五三シーズンは、冷え込む、あるいは予想外に暑いこともあります。寒さ対策にはブランケットやストール、暑さ対策にはハンディーファンなどを用意しておきましょう。

また、急な天候の変化にも対応できるように、折りたたみ傘やレインコート、防水スプレーといった雨具を用意しておくと安心です。

着替え・大きめのタオル・履き慣れた靴

履き慣れない靴で長時間歩くとお子さまが疲れてしまうかもしれません。移動時には履き慣れた靴を履くことをおすすめします。また、当日のスケジュールや天候などによっては、撮影や参拝後に着替えられるように普段着の持参も検討しておきましょう。

衣装のまま食事会に出かける場合は、食べこぼしによる汚れを防ぐため、前掛け代わりにできる大きめのタオルがあると便利です。お子さまが疲れて眠ってしまった際にも役立ちます。

おやつ・飲み物

おなかがすいたときや喉が渇いたときのために、おやつや飲み物も用意しておきましょう。お菓子は一口サイズで手を汚すことなく手軽に食べられるものを選ぶのがポイントです。飲み物は、ストロー付きを選ぶと、衣装を汚す心配を軽減できます。

その他の便利グッズ

七五三当日に持っていくと便利なグッズをいくつか紹介します。

グッズ 用途・ポイント
クリップ(洗濯ばさみ)
  • トイレの際に着物の袖や裾を留めるのに役立つ
ヘアピン(髪の長いお子さま)
  • 髪型が崩れたときの対策として
ウェットティッシュ
  • 手指の消毒のほか、ちょっとした汚れを拭き取るのにも便利
ビニール袋
  • ゴミを入れたり履き替えた草履を入れたりと、いろいろ使える
  • 複数枚持っていくのがおすすめ
お子さまがお気に入りのキャラクターグッズやおもちゃ
  • お子さまの疲れや緊張をほぐせる
  • ご祈祷の待ち時間などで取り出すことも多いため、大きな音の出ないタイプがおすすめ

(参考:『七五三当日に持っていくと便利なグッズ』

スタジオマリオの
七五三撮影メニュー

お電話でのご予約・お問い合わせはこちら

0120-753-438

七五三の準備|記念に残る七五三にするための5つのコツ

七五三の準備|記念に残る七五三にするための5つのコツ

七五三は人生で数回しかない、お子さまの成長を祝う機会です。いつもよりも華やかな1日にしたいと考えるお父さんお母さんもいるかもしれません。ここでは、記念に残るお祝いにするためのコツを5つ紹介します。

1.チェックリストを作成する

七五三の準備は、予約や当日の持

七五三の準備は、予約や当日の持ち物の用意など、決めることややることが複数あります。予約のし忘れや当日の忘れ物の予防には、チェックリストの作成がおすすめです。段階ごとにひとつずつ確認しながら、漏れのないように準備を進めていきましょう。

2.余裕のあるスケジュールを組む

思いがけないアクシデントにも柔軟に対応できるように、お祝い当日は余裕をもったスケジュールにしておくことをおすすめします。

例えば記念写真は前撮りや後撮りにして、参拝と別日に設定するのも選択肢のひとつです。当日のスケジュールに余裕が出るだけでなく、撮影希望者が少ない七五三シーズンを避けた時期の撮影では、ゆったりとした雰囲気の中で撮影できるメリットもあります。

3.休憩場所を確認しておく

華やかな衣装や履き慣れない靴での移動は、いつも以上に疲れるかもしれません。お子さまが疲れたときに慌てないよう、休憩場所を確認しておくと安心です。授乳室や着替えができるスペースなどが必要な場合にも、出かける前にチェックしておきましょう。

4.移動時間やアクセス方法に無理がないかチェックする

移動時間が負担にならないよう、スムーズに移動できるプランを事前に検討しておきましょう。車で移動する場合は、駐車場の場所を調べておくとスムーズです。

4.移動時間やアクセス方法に無理がないかチェックする

移動時間が負担にならないよう、スムーズに移動できるプランを事前に検討しておきましょう。車で移動する場合は、駐車場の場所を調べておくとスムーズです。

公共機関を利用する場合、電車かバスかで迷うことがあるかもしれません。駅やバス停から参拝先までの距離、乗り換えの有無などが判断材料になります。電車の場合は、参拝先に近い駅の出口も確認しておくとよいでしょう。

5.お子さまの体調に合わせて柔軟に対応する

七五三シーズンは季節の変わり目ということもあり、体調を崩しやすい時期でもあります。どれだけ気を付けて過ごしていても、お祝い当日に体調が悪くなることはあり得ることです。お子さまの体調によっては、予約のキャンセルや予定変更など、柔軟に対応しましょう。

記念撮影や食事会などの予約の際に、「急な予定変更への対応の可否」や「キャンセル料の有無」なども確認しておくと安心です。

スタジオマリオの
七五三撮影メニュー

お電話でのご予約・お問い合わせはこちら

0120-753-438

スタジオマリオが七五三の思い出づくりをお手伝い!

スタジオマリオが七五三の思い出づくりをお手伝い!

スタジオマリオでは、こども写真のプロが愛らしいお子さまの姿を撮影し、ご家族の思い出づくりをサポートいたします。お子さまへの臨機応変な対応力や、シンプルな料金プランも好評です。七五三の記念写真は、ぜひスタジオマリオにお任せください。

写真のプロが記念に残る1枚を撮影

スタジオマリオでは、お子さまを楽しませる撮影方法を学んだ「こども写真のプロ」が、お子さまの笑顔を引き出しながら撮影します。七五三撮影は年間を通して承っておりますので、ご都合のよいタイミングでご予約ください。

撮影した写真は、写真専門店「カメラのキタムラ」の高品質プリントで美しく仕上げます。アルバムやフォトフレームといったバラエティー豊かな商品ラインアップも好評です。

撮影衣装も着付けも無料でお得!

スタジオマリオでは、撮影用衣装も着付けも無料です。小学生までのごきょうだいの撮影衣装も無料でご利用いただけます。衣装は和装、洋装ともに豊富にご用意しておりますので、ぜひお気に入りの1着を探してみてください。

また、衣装や小物のお持ち込みも可能です。ご持参の着物や衣装の着付けも無料で承っており、お気軽にご相談いただけます。

お参り当日は手ぶらもOK!「七五三着物レンタル」も人気

お子さまの着物、小物一式、足袋、お支度がすべてセットの「七五三着物レンタル」も人気です。お参り当日、お子さまは普段着での来店後、着付けをし、そのままお参りに出かけられるため、衣装の準備の手間を軽減できます。

参拝日と撮影日を別にすると、衣装を2着楽しめるのも魅力のひとつです。レンタルは、写真撮影後にお申し込みいただけます。

スタジオマリオの
七五三撮影メニュー

お電話でのご予約・お問い合わせはこちら

0120-753-438

まとめ

まとめ

お子さまの成長を祝う七五三は、事前の準備がポイントです。七五三シーズンが近づいてから慌てないためにも、チェックリストを作成して、計画的に準備を進めましょう。

スタジオマリオは、体調がすぐれないときやご機嫌が悪くなったときには、後日撮影も可能です。お子さまの成長の記録を美しく撮影し、ご家族の思い出づくりをお手伝いいたします。高い技術と高品質な仕上がりが好評のスタジオマリオで、お子さまの特別な姿をきれいに残しませんか。

七五三おすすめコラム

スタジオマリオの
七五三撮影メニュー

お電話でのご予約・お問い合わせはこちら

0120-753-438

スタジオマリオ

写真スタジオ
スタジオマリオ

「スタジオマリオ」は、写真専門店「カメラのキタムラ」が運営するこども写真館です。テーマパークのようなワクワク空間で、ご家族みんなが笑顔になれる思い出づくりのお手伝いをいたします。
七五三やお宮参り、入園・入学、お誕生日、成人式…といったお子さまの大切な記念日から、みんながそろった家族写真など、さまざまな撮影メニューをご用意しております。
撮影に関するお役立ち情報も配信しておりますので、ぜひご覧ください!