七五三のお祝いレシピ
更新日:2018年06月20日
七五三をお祝いする料理を教えてください!
七五三というお祝いの日に食べる料理は、どんなものがいいでしょうか。お参りのことを考えるだけでパパやママは頭がいっぱいかもしれませんが、外食でも手作りでも、料理にもぜひ力を入れてみてください。今回は、七五三に適したお祝い料理にはどんなものがあるかや、料理のレシピについてご紹介します。
七五三を料理でお祝いする
「せっかくの七五三。豪華な外食や特別な手料理で子どもを喜ばせたい!」という方は多くいらっしゃいます。
お祝いをくださった祖父母や親戚を招いて食事会をするような場合には、和食屋さんか、ホテルでの食事会だと失敗が少ないといえるでしょう。
また、自宅で料理を振る舞う場合は、どんなお食事でお祝いすれば良いか悩みどころです。七五三は、お食い初めや初節句のように決まったしきたりは特にありませんが、いつもと違ったお料理をほんの少しアレンジしてテーブルに並べるだけで、華やかで特別な食卓になりますので、チャレンジしてみはいかがでしょうか。
七五三のお祝いは外食? 家庭料理? 仕出し?
七五三のお祝いの食事をどうするかは、お参りや写真撮影の予定に合わせて、家族だけでお祝いするのか、どんな人を招待してお祝いをするのかと考えなくてはいけません。
ホテルなどでは、お参りから写真撮影、食事会まですべてパックになったプランを実施していることもありますし、写真は前撮りをして、当日はお参りと食事会だけをするというパターンもあります。お参りと写真撮影だけで1日を使い、祖父母や親戚を招いて別の日に食事会だけをする場合もあるでしょう。当日の写真をたくさん披露できる場になるはずです。
予定に合わせて、外食、仕出し、家庭料理は使い分けます。
ご家族だけのお祝いの場合は、夕食をいつもと違うようにアレンジするか、普段は行かないレストランに行って、ちょっとした特別感を出してあげるといいでしょう。
祖父母や親戚を招いて食事会をする場合には、せっかくですから割烹料理屋やホテルなどを予約するのがおすすめです。七五三の時期には七五三のプランを用意しているところが多く、お店の方できちんと特別なお料理にも対応してもらえます。自宅に招く場合には、腕をふるってもいいですし、仕出し料理でもてなしてもいいでしょう。
七五三で定番のお祝い料理
七五三のお祝いの定番料理としては、和食懐石料理で、尾頭付きの鯛や赤飯、お刺身などが並ぶことが多いようです。また、ちらし寿司やてまり寿司などのお寿司も定番のお祝い料理といっていいでしょう。
もっとも、お食い初めと違って、七五三にはこれといった決まりがあるわけではないです。洋食メニューにしたり、お子さまの好きなものでお祝いしたりしても、もちろん構いません。
七五三は子供が主役なのですから、ぜひお子さまが喜ぶものを並べてあげましょう。カレーやから揚げ、コロッケ、ピザなどが並んでも問題ありません。
七五三のお祝いレシピ「手まり寿司」
見た目にかわいらしく、子どもでも手に取って食べやすい手まり寿司は七五三の定番料理。家でも簡単に作れるレシピをご紹介します。
①まず酢飯が必要です。炊いたご飯に、酢、砂糖、塩をまぜてつくる方法もありますが、酢飯の素を使えば簡単です。②酢飯を冷ましましょう。
③ラップを用意して開き、まずお好きな具(まぐろ、エビ、サーモン、薄焼き卵など)をその上に置きます。その上に酢飯を乗せ、包みましょう。
④あとはギュッと握って丸くすれば出来上がりです!
包んで握る部分は、子どもに手伝わせてもいいかもしれません。具も色々とアレンジが効きますので、大人が食べる用、子どもが食べる用と分けてもいいでしょう。
七五三の料理 ご飯はキャラ弁の要素を生かして
七五三のお祝いでテーブルに並べる料理は、せっかくならお子さまに美味しく食べてもらいたいですよね。ご飯やお赤飯、ちらし寿司を作るなら、キャラ弁づくりの要素を生かしてみましょう。
桜でんぶや錦糸卵で彩った着物の女の子や、味付け海苔を切り貼りして羽織袴を着ている男の子に見立てたりして七五三らしさを演出すれば、きっとお子さまも喜んでくれるでしょう。お子さまのリクエストでカレーライスにしたとしても、ごはんで形をつくり、ハムやチーズで着物を着た男の子や女の子を作ってかわいらしくデコレーションすれば、立派な七五三のお祝い料理になります。
お子さまが喜ぶ!千歳飴アレンジスイーツ
七五三でお祝いの際に、衣装を着たお子さまが必ず手に持っているのは千歳飴ですよね。この千歳飴、そのまま食べるだけではなくスイーツにアレンジしてみてはいかがでしょうか?
千歳飴がお砂糖の役割を果たしてくれるので、さまざまなメニューに対応できます。季節としてはサツマイモが旬な時期なので、千歳飴を使って大学いもを作ってみたり、ホームベーカリーがあれば千歳飴を入れたパンを作ってみるのも良いでしょう。独特のミルキーな甘味はお料理に入れるとそこまで強くなく、ほのかな甘さになるのでお子さまもきっと大喜びです。
七五三はいつ頃するの?七五三のお参り・写真撮影に適した年齢と時期について
この記事では、七五三を迎える年齢と記念撮影のタイミングを分かりやすく解説します。七五三の基本情報も押さえておきましょう。七五三のお祝いや記念撮影に関する知識を深めておくと、段取りもしやすく、安心です。
七五三撮影メニュー