明石市、加古川市にお住まいのみなさま、こんにちは!
こども写真館スタジオマリオイトーヨーカドー明石店です!
すっかり秋めいてきましたね
こども写真館スタジオマリオイトーヨーカドー明石店です!
すっかり秋めいてきましたね
お外にお参りに出かけるのにちょうど良い気温ですね
明石市、加古川市周辺の
七五三のお参りにおすすめの神社を紹介します!
参拝に行かれる神社をご検討されている方は、
ぜひ参考にしてくださいね♪
【御厨神社】
【HP】http://mikuriyajinja.or.jp/
【住所】明石市二見町東二見1323
【電話番号】078-942-3461
【由緒】往年の火災により、社殿と共に記録文書を消失し創立の年月は不詳。社伝によると、神功皇后の西
征の際、この二見浦に船を泊めて船子を加え兵糧を集めた時、土地の者が食物を奉ったところという。
その事故によって御厨(神饌を調進する所)の名が起った・・・。だが、この御厨という言葉は、主として
伊勢神宮について使用されることから、伊勢神宮の荘園ではなかったかとの説もある。
貞観年間(859~877)に八幡宮を勧請。延喜元年(901)菅原道真が筑紫大宰府に左遷されて西行の
途次、船をこの浦に寄せて社地に上陸した所縁により、寛和年中(985~987)に天満宮を勧請。
この当時の社地は君貢神社(二見町東二見1)付近と伝え、菅原道真が西下の時、一夜の宿とした岡
を“仮寝の岡”といい、そこに手植えした松を“仮寝の松”として神木とされ、二見の名所であった。松は
枯れたが、石碑は残っている。
しかし、菅公が休息したのは現在の社地であるという説もあり、鳥居の傍らの松に“菅公腰掛松”とい
うものがあったといい、また菅公が右大臣であったところから、大臣の唐名・丞相を冠して地名とした丞
相谷は現社地の南方にある。
以上の説はともかく、現社地が卯ノ花ノ森に移ったのは長暦年間(1037~1040)と伝えられる。卯ノ花
ノ森は常盤木の森ともいい、付近一帯を御社の岡と呼ぶ。
土地柄から船頭や回船業者など海運関係者の尊崇が厚く、拝殿内に帆前船の絵馬と模型が奉納
されている。
征の際、この二見浦に船を泊めて船子を加え兵糧を集めた時、土地の者が食物を奉ったところという。
その事故によって御厨(神饌を調進する所)の名が起った・・・。だが、この御厨という言葉は、主として
伊勢神宮について使用されることから、伊勢神宮の荘園ではなかったかとの説もある。
貞観年間(859~877)に八幡宮を勧請。延喜元年(901)菅原道真が筑紫大宰府に左遷されて西行の
途次、船をこの浦に寄せて社地に上陸した所縁により、寛和年中(985~987)に天満宮を勧請。
この当時の社地は君貢神社(二見町東二見1)付近と伝え、菅原道真が西下の時、一夜の宿とした岡
を“仮寝の岡”といい、そこに手植えした松を“仮寝の松”として神木とされ、二見の名所であった。松は
枯れたが、石碑は残っている。
しかし、菅公が休息したのは現在の社地であるという説もあり、鳥居の傍らの松に“菅公腰掛松”とい
うものがあったといい、また菅公が右大臣であったところから、大臣の唐名・丞相を冠して地名とした丞
相谷は現社地の南方にある。
以上の説はともかく、現社地が卯ノ花ノ森に移ったのは長暦年間(1037~1040)と伝えられる。卯ノ花
ノ森は常盤木の森ともいい、付近一帯を御社の岡と呼ぶ。
土地柄から船頭や回船業者など海運関係者の尊崇が厚く、拝殿内に帆前船の絵馬と模型が奉納
されている。
御厨神社でお参りをされる方は、
こども写真館スタジオマリオイトーヨーカドー明石店での七五三記念撮影を
こども写真館スタジオマリオイトーヨーカドー明石店での七五三記念撮影を
ぜひご検討ください♪
また、スタジオマリオでは七五三撮影はもちろん
七五三お参り用の「着物レンタル」も行っています☆
一生に一度の七五三は、【日本伝統の着物】で出かけませんか?
せっかくの七五三ですので、「お着物で神社へ参拝」がおすすめです!
絶対にいい記念になりますよ!早く七五三撮影するほど、お得に着物レンタルをご利用いただけます★
実施中の七五三キャンペーンはこちら☆
▼ご予約お待ちしております▼
ネットで予約する★24時間ご予約可能なインターネットが便利♪
▼お問い合わせ・ご予約は、お電話でもお気軽にどうぞ▼
こども写真館スタジオマリオイトーヨーカドー明石店
0120ー315-464