日本で一番アツイ街☆館林の写真館
こども写真館 スタジオマリオ館林店
スタッフ募集中
こんにちは☆
今日は意外と知らない!
ホントの七五三とは??
を、お教えします☆
七五三の由来:
天和元年11月15日(1681年12月24日)に館林城主である徳川徳松(江戸幕府第5代将軍である徳川綱吉の長男)の健康を祈って始まったとされる説が有力である。 11月15日は、子供の成長を祝って神社・寺などに詣でる年中行事(神社庁より)。現在では全国で盛んに行われているが、元来は関東圏における地方風俗であった。 この儀は、京都、大阪でも行われるようになり、全国に広まった。
発祥とされる関東地方では、以下のように考えられている。
数え年3歳(満年齢2歳になる年)を「髪置きの儀」とし、主に女の子が行う(男の子が行う例もある)。江戸時代は、3歳までは髪を剃る習慣があったため、それを終了する儀。
数え年5歳(満年齢4歳になる年)を「袴儀」とし、男の子が行う。男子が袴を着用し始める儀。
数え年7歳(満年齢6歳になる年)を「帯解きの儀」とし、女の子が行う。女子が幅の広い大人と同じ帯を結び始める儀。
3歳は髪を伸ばす「髪置(かみおき)」、5歳は初めて袴をつける「袴着(はかまぎ)」、7歳は、それまでの紐付きの着物に代わって、本仕立ての着物と丸帯という大人の装いをする「帯解(おびとき)・紐落(ひもおとし)」の名残りである。
※Wikipediaより抜粋
ふむふむ・・・
なんと!!
七五三って館林発祥なのでは!?
驚きの新事実ですね!!
館林市民なら皆に話したくなる、豆知識ですね
一般的には三歳が女の子・五歳が男の子・七歳が女の子ですが
スタジオマリオ館林店では三歳の男の子も七五三撮影する子も増えていますよ!
七五三オトクなキャンペーンも開催中